こんな相談をよく受けます。
これは、湿度(シツド)が低いと寒く感じる「体感温度」が関係していることが多くあります。
それと、乾燥した家ほど静電気がビリビリ来ますね。
一般的に室温が21〜22℃で湿度が50%前後が快適な指数と言われています。
しかし家の各部屋に温度計と湿度計を置いている家は珍しく、正確な数字を把握していない
お宅が大半だと思います。
事例として部屋の温度が22℃であっても肌寒く、湿度を計ってみると20%であった。
加湿器で湿度を40%以上に上げてみると暖かくなったと言うお宅があります。
↓この温度になると道産子は薄着になりますが

高気密住宅の場合は加湿で窓が結露することが多くあります。
暖かさよりも健康面(咳・喘息)等で湿度を上げたいときは、
人が居る所だけに向けるような局所的な加湿をする使い方がおすすめです。